入退室の仕方

1. 入退くんアプリを起動中の端末にQRコードまたはICカードをかざします。

[QRコードで入退室を行う場合]

画面右下の枠内にQRコードが入るように写してください。

[ICカードで入退室を行う場合]

カードリーダーにICカードをかざしてください。

2. 入室完了画面が表示されます。

入室完了画面表示後、数秒後に自動的にTOP画面へ戻ります。

※ 入室時・退室時に音が流れます。音量にご注意ください。

アプリ画面の入退室時の文言変更

1. 入退室時の赤枠内の文言の変更が可能です。

社員・スタッフ・生徒毎に最長35文字で設定いたします。

ご希望の方は、入退くんサポートへのお問い合わせよりご連絡ください。

※ 入退室時のメール文言の変更はこちらより変更手順ご確認ください。

入退室の通知

1. QRコードまたはICカードをかざすと同時に、ユーザ情報に登録されているメールアドレス宛に画像付きで通知が送信されます。

入室忘れ:管理画面にて[入退室記録を追加する]から入退室記録を作成してください。

退室忘れ:管理画面にて入退室記録を編集してください。24時を超えますと次の読み取り結果は"入室"となります。

詳しくはかざし忘れた場合をご覧ください。

入退室のLINE通知

LINE公式アカウント通知機能を使うと、入退室通知や一斉送信メッセージをLINEで送信することができます。

※ 本機能の詳細やご利用料金につきましてはこちらのページをご覧ください。

初期設定

※ 本機能の利用停止や初期設定のやり直しをご希望の場合は、サポートにご連絡ください。

1. 「その他」の[LINE公式アカウント通知設定]をクリックしてください。

2. ご希望の利用プランを選択してください。

3. 利用プランAをご利用の場合は、[登録する]をクリックしてください。以上で初期設定は完了です。

4. 利用プランBをご利用の場合は、LINE Developersに記載されている情報を入力してください。

LINEログイン > チャネル基本設定の「チャネルID」を「LINEログインチャネルID」に入力してください。

同ページ下部の「チャネルシークレット」を「LINEログインチャネルシークレット」に入力してください。

LINEログイン > LINEログイン設定の「コールバックURL」に、入退くんで表示されているURL(例: https://site1.nyutai.com/user/line_login/callback)を入力してください。

次に、Messaging API > Messaging API設定に移動して、「チャネルアクセストークン(長期)」を「LINE Messaging APIチャネルアクセストークン」に入力してください。

5. 入力内容にお間違い無ければ、[登録する]をクリックしてください。

4. 以上で利用プランBの初期設定は完了です。

各ユーザの受信設定

LINE通知を受信するユーザ(保護者)ごとに、以下の手順を実施します。なお、初期設定をやり直した場合、全ユーザの受信設定もやり直しになりますのでご注意ください。

1. 対象ユーザの詳細画面より、LINE公式アカウント通知先設定の[設定画面へ]をクリックしてください。

※ LINE公式アカウント連携機能の初期設定が完了するまでは、このリンクは表示されません。

2. 対象ユーザにお間違い無ければ[URL発行]をクリックしてください。

3. 発行されたURLを通知の受け取り設定を行う方にお渡しください。

※ URLは複数名にお渡し可能です。

※ [URL削除]は受け取り設定済みのアカウントに影響はありません。再度[URL発行]いたしますとURLは変更されます。

4. ここからは受け取り側(保護者の方)で設定をおこなってください。

これ以降の操作は、OSデフォルトのブラウザで進めてください。プライベートモード(シークレットモード)や、メールアプリ等のアプリ内ブラウザからでは正常に完了できません。

対象ユーザーにお間違いなければ[LINEログイン]をクリックしてください。

5. LINEアプリで、個人情報取得の許可を求める画面が開くので、「許可する」をタップしてください。

6. 公式アカウント(例: 入退くん)の友だち追加画面が開くので、「友だち追加」をタップしてください。

7. 入退くんの画面が開きます。

以上で連携設定は完了です。

8. 公式アカウント(例: 入退くん)からメッセージが届いていることを確認してください。

メッセージが届かない場合、公式アカウントを友だち追加できていない可能性があります。

公式アカウントを友だち追加するまでは、通知が届きません。手順6で追加しなかった場合は、別途検索して友だち追加してください。

入退室の確認

1. 入退室管理の[教室入退室情報]をクリックしてください。

2. どのユーザがいつ入退室したかが閲覧可能です。

※複数教室お持ちのオーナー様は、オーナーアカウントでログインする事で全教室一括で閲覧が可能です。

※初期状態では、教室に登録されている生徒の入退室時刻が表示されます。

3. 登録教室にかかわらず、教室への入退室を閲覧する場合。

「自教室への入退室を表示」をチェックして、「検索」をクリックしてください。

他の教室で登録されている生徒の入退室時刻も、表示されるようになります。

※本機能は教室長としてログインしている場合のみ、ご利用いただけます。

かざし忘れた場合

入退室時にQRコードまたはICカードをかざし忘れた場合、[入退室記録を追加する]または[編集]から入退室記録を作成・編集が可能です。

入室忘れ:管理画面にて[入退室記録を追加する]から入退室記録を作成してください。

退室忘れ:管理画面にて入退室記録を編集してください。24時を超えますと次の読み取り結果は"入室"となります。

修正したい箇所とコメントを記入し[確認画面へ]を押して確認を行ってください。

[更新する]を押すと修正完了です。

入退室情報のCSV出力

登録ユーザの入退室情報をCSV形式にて出力が可能です。

※ 複数教室をお持ちの場合オーナーアカウントから全教室分を纏めてダウンロードできます。

出力フォーマット1

1日の入退室情報を1行で出力します。

出力内容

  1. 入退室日
  2. 曜日
  3. 登録ユーザ名
  4. 登録メールアドレス(未登録の場合空欄)
  5. 入室時刻
  6. 退室時刻

出力フォーマット2

1日の入退室情報を2行で出力します。
1行目に入室時刻、2行目に退室時刻を出力します。

出力内容

  1. 入退室日
  2. 曜日
  3. 登録ユーザ名
  4. 入室時刻
  5. 退室時刻

出力フォーマット3

1行毎に入退室情報を出力します。
教室名などを出力したい場合にご利用ください。

1. 出力を行いたい、入室日ユーザ名ユーザ種別ユーザ状態を入力し[検索]をクリックします。

下部に検索結果が表示されます。

2. 出力フォーマットを選択し[CSV出力]をクリックします。

1.の検索結果を選択したフォーマットでダウンロード出来ます。

未入室者一覧

1. 教室長としてログイン後、[当日未入室者一覧]をクリックしてください。

2. 生徒・スタッフ・社員で絞り込むことができます。

3. ユーザ一覧の上部と下部に最終更新時刻更新ボタンがあります。

最終更新日時:表示時刻での未入室者一覧です。

更新ボタン:現在の未入室者一覧に更新します。

4. ユーザ名をクリックすると、詳細情報がポップアップで表示されます。

5. 「欠席連絡確認済み」ボタンをクリックすると、そのユーザを一時的に非表示にできます。

※ 更新ボタンをクリックしても、非表示状態は維持されます。

※ 検索ボタンをクリック、または[当日未入室者一覧]のリンクをクリックすると、非表示のユーザが再び表示されます。